上海に居ながら日本を考える

上海にやたら長く住む日本人が中国と日本を比較しながら様々なことに思いを馳せるよ

合理性の無い日本の馬鹿げた顧客主義

一例を挙げましょう。 自社のWEBサイトにおいて会社の電話番号を掲載するとします。 日本の会社だと、「受付時間平日9時~17時、土日祝はお休みのためメールでお願いします」とか書くわけですね。 なぜですか? それは、前述の時間外に電話したアホが「なぜ…

コロナでも老人が死なない日本

敢えて言おう。「頑張れ!コロナウイルス!」 厚生労働省の資料によると今から5年後の2025年、日本における65歳以上の高齢者人口は3,657万人(人口比30.3%)、75歳以上は2,179万人(18.1%)となります。 そして2055年にはその数はあまり伸びないけれども総…

HUAWEI問題について思うこと。とりあえずHUAWEI P30 Proは2019年現在世界最高のスマホである。

ずっとiPhoneユーザーでしたがiPhone7を数年使っていて買い替えようとずっと考えていました。XS MaxとXRを迷いましたがとにかく高い・・どうせならいいやつが欲しいけど20万円はさすがにねえ・・ 実際スマホを一日どれだけの時間使って、そのクオリティによ…

最近AMAZONのレベルが低い

www.nikkei.comというニュースを見ましたが、中国に住む者として実際amazonを使いたい理由は何一つありません。 日本でもamazonはどんどんUXクオリティが下がっていると思います。 中国だと基本的にタオバオで買い物をするわけですが、閲覧・購入のビッグデ…

海外駐在の長期赴任によるリスクと弊害

最近は所謂大手企業以外もどんどん海外に進出しています。 それ自体はすごく良いことであり、内需が減少する中海外に活路を求めるのは当然の動きではあると思います。 しかし海外で事業を行った経験が無い会社が海外で円滑に事業を行うことは極めて困難です…

外国人マネジメントとは、即解雇できる仕組みを作ることでもある

マネジメントのやり方に、成功可能性を高めるものはあっても成功を約束するものはありません。 自社の状況や雇用対象の状況によって必要な要素は代わり、こうすれば確実に成功するというものは無いことは当たり前のことでもあります。 日本人はそもそも外国…

老老介護をもっと推進した方が良いと思う

2015年に民間の有識者団体である日本創生会議が、2025年には全国で43万人が介護難民になると予測したそうです。 そして厚生労働省の資料では2025年には65歳以上の高齢者が3,657万人と人口の30%に達するそうです。 皆さん、2025年って割とすぐですよ。まもな…

そういえば日本には世界的なレストランが無くない?

ちょっと鼎泰丰(ディンタイフォン)について語りたい。Wikipediaによると1958年に中国山西省出身の人が台湾で創業したそうな。 僕が住む上海にも多数のお店があります。 今や台湾料理を世界に知らしめている代表的存在としてその地位は非常に高い位置にあり…

中国のゴミはやがて世界を滅ぼすかも知れない

まあ中国だけの問題じゃないのですけど。 中国都市部における、「饿了吗」や「美团外卖」など、電動バイクによる食事のデリバリーはものすごい量となっています。無論食事だけでは無く、生鮮食品や日用品などスーパーの買い物もネットで選んで30分で届くなど…

中国住宅バブルの行く末

ちきりんさんの素晴らしい記事を拝見しました。 blogos.com相変わらずものすごくわかりやすいです。さて、都内23区の新築マンションの平均価格が7000万円を超えたということですが、もう普通のサラリーマンにはちょっと買うことができないレベルにはなってい…

日本人が受け入れがたい中国人の資質

中国に長く住む日本人として、基本的に中国寄りの考え方を持つ私ですが、やはりどうしても受け入れがたいことはあります。 それは、中国人は基本的に自分の非を認めないという点です。 私たち日本人は小さな頃より間違いを認め反省することが美徳だと教育さ…

海外駐在日本人と現地採用日本人

日本企業が進出する多くの国において、企業は本社所属の駐在員を派遣します。 現地法人における駐在員の多くは経営を担当し、本社の意向を最も理解し、現地事業の展開を急ぐ役割となります。 そして、多くの場合駐在員には各種の手当がつきます。海外赴任手…

一時帰国者の免税ショッピングについて

日本のマツキヨとかラオックスでは「免税」の言葉が躍っているのはご存知の通りです。要は外国人は消費税を払う必要が無いという事です。 もちろんコンビニや飲食店では免税にはなりません。 さて、実はあまり知られていないのですが私のような海外居住者も…

メールの送り逃げをする人々とか

自社の社員を含め、うーん、、頼むぜ・・・と感じてしまう行動。 1.重要な報告を退社時の日報などに記載する 上司が日報見て「おい、ちょっとこれ・・・」となっても本人は既に退社。できない人の共通点として、メールを溜めてまとめて送る傾向が強いと感…

悲惨なニュースについて

タイトルだけはどうしても目に入ってしまうのですが、5歳の女の子が親からの虐待で殺されたというニュースがあります。 しかし僕はこのニュースをクリックすることができません。その痛みに耐えられないと思うから。 Facebookでも友人たちがこのニュースをシ…

顧客体験のその先へ ~中国のOMO~

bizzine.jp素晴らしい考察の記事だと思いました。最新の中国を知る意味でも是非長いですが読んでもらえればと思います。 日本の弱点として、共存共栄を図るための住み分けが進んだ結果得意とする事業分野以外への投資や挑戦が明らかに鈍いという事があると思…

既に上海はあらゆる建物内が全面禁煙であるという事実

日本より遥かに高い喫煙率である中国も、世界的な嫌煙の流れを受けて変革が始まっています。 かつての中国は昔の日本のようにどこででもタバコを吸いまくる国でした。しかし都市部を中心に変革が始まり、上海市においても昨年(2017年)3月より建物内が100%…

老後リスクをどう捉えるか

団塊ジュニアの皆さんこんにちは! 広義においては70年代生まれ全てが団塊ジュニアだそうですが、私の感覚だとやはり71~75の5年間に生まれた層のイメージが強いです。 さて、この世代を語る際によく出てくる生涯未婚率ですが当然年々高まる離婚率も見過ごせ…

スルガ銀行シェアハウス融資問題

www.sankei.com以前書いた かぼちゃの馬車に住もうと思うか? - 上海に居ながら日本を考える でスルガ銀行に対して大きな義憤を感じたためちょこちょこ続報を探していますが今こんな感じのようです。 金融庁の立ち入り検査の結果はどうだったのかな・・・ 腹…

中国のセクハラとパワハラ

日本すごいですね!セクハラとかパワハラとか。me tooとかやってるから日本だけでは無いのか。 さて、お隣の中国での事情はどうでしょうか? 日本と一つ大きく違うのは、女性の社会進出というか女性社長や管理職の比率が中国は日本より遥かに高いという事が…

かぼちゃの馬車に住もうと思うか?

www.bengo4.com 無知な出資者、詐欺師、詐欺銀行に詐欺建築会社、不幸な住人という悲惨なスキームが取りざたされていますね。 しかしこの件でやはり一番注目したいのはスルガ銀行だと思います。個人向け融資率が非常に高いやり手地銀と言われていましたがつ…

漫画文化と日本のテレビ番組の品質への考察

日本人は世界一漫画を読んでいるであろうことは想像に難くありません。 私も結構好きです。 最近Amazon Primeでアメリカのテレビドラマである「West World」を見ています。正直そのあまりの品質の高さに目から鱗がボロボロと落ちました。 日本ではよく映像作…

台頭する中国とゆるやかに衰退する日本

これ系の記事や意見は死ぬほどありますが、久しぶりに大前研一さんの記事に完全同意したので貼ります。 www.mag2.com ジャパン・アズ・ナンバーワンなんて言葉もありましたが、もう無理しなくていいんだよという気持ちもあります。元々人口ボーナスで成り上…

仕事がデキるとは繊細さを失うことか

仕事がデキるということを定義することは非常に難しいですが、合理性に長けた人という言い方はできると思います。 もちろん合理的に進めることが必ずしも得策では無い仕事も存在しますが、比率としては極めて少なく、世の多くの仕事というのは合理性を追求す…

転職時に前職(現職)企業をけなしてはいけないという風潮について

日本人は転職回数をやたらにマイナス要素として気にしすぎるという意見を以前書いたのですが、同様に新しい企業との面接時に前職(現職)の仕事内容や会社自体をけなすことはご法度と面接指南で良く言われていることに対し強く疑問を感じています。 世の中の…

漫画村が放置される日本

インターネットの扱いについては各国で施策の分かれるところではありますが、 中国では悪名の高い「グレートファイアーウォール」(通称:金盾)があります。 よく聞かれるのはGoogleのサービスを遮断したり(最近GoogleMapsが中国でも解禁)、エロ系も軒並…

中国でもやりがい搾取をする日本企業

diamond.jp 日本でもこの記事は結構有名騒がれましたね。 中国での日系企業は一体どうしているのだろうと思われる方もいると思います。中国の労働法は日本以上に労働者の権利を守るものが多く、罰則罰金も日本より高くつきます。 日本韓国台湾以外の国は大抵…

中国は監視社会か新たな規範か

www.msn.com面白い記事ですね。中国社会を否定したくてたまらないようです。 でも、AIと監視カメラは確かに相性が良いですね。この記事では信号無視など小さな違反行為を取り上げて監視社会的な論調に持っていっていますが、強盗・暴行・殺人などであればど…

いや、我々はダウンなど着てはいけない

style.nikkei.comまあ先のブログに書いたような事は当然誰しも考えるわけでそれなりの回答は既に存在するわけですよ。 まあ素材開発にはお金がかかるから仕方無いのでしょうが、やっぱり高すぎて普及する気配があまり無いですよね。何か機能性登山ウェアみた…

一体いつまで我々はダウンを着れば良いのか

寒いですね!12月に入りました。上海はほぼ東京と同じかやや低い気温です。ただ湿度が高いので、骨身にしみる寒さは東京以上かも知れません。 さて、私の長年の疑問が「ダウンジャケット・ダウンコート」達です。グース達の羽毛は天然の資源でありその空気を…