上海に居ながら日本を考える

上海にやたら長く住む日本人が中国と日本を比較しながら様々なことに思いを馳せるよ

面接前の企業研究を強要する企業について

先日ある会で知り合った上海のある日系企業の代表者が言ってました。

 

「最近の中国人採用候補者は面接時にうちの会社のことを全然調べて来ない。そういう奴は全部落としてる!」

 

うーーーーーん。。

気持ちはわかる。わかるが、、、あまり賢い対応では無いですね。

 

 

応募側にとって見ると、入社を検討する会社を調べるのは完全に自分のためにやるものですね。

そして日本では面接マニュアル的な情報に溢れているため、面接前にできるだけ相手の企業を調べて、自分がどれだけその会社に入りたいかをアピール!みたいな変な常識があることもわかります。

 

しかしここは外国。そして中国。

給与レベルの低いワーカー層がその会社を面接前にじっくり調べたりすることは基本的に無く、更にいうと最早上海において日系企業に勤める価値は相対的に激減しています。

 

相対的にと言うのは、ローカル企業がすごい勢いで成長し給与相場も上昇しているのに対し、業績が停滞・下降している日系企業の給与相場は最早ローカル以下になっている場合も少なくない、国営企業の場合給与は低くても福利厚生がやたら恵まれているのでその差を補って余りある状態。

市場全体が売り手市場であり、日系企業がその中でどんどん人気が減っているにも関わらず以前と同じような採用方針で候補者の能力を知ろうともせずに切ってしまうわけです。

 

それじゃあ良い人なんかとれっこ無いわけです。

 

日系企業でも、業績を伸ばしている会社の代表者は各種のマーケット状況にも明るく、その時必要な判断を必要なタイミングで下しています。

一方で業績を伸ばせていない企業はやっぱり代表者もどこかずれている人が多いです。

 

 

私としては海外で働く日本人をもっともっと増やしていきたいです。

しかしやっぱり適性の壁は少なからず存在していて、割りと物事に固執するタイプは正直苦労する場合が多いですね。

それが良い方向に働けば素晴らしいプロダクトやサービスを作ることもできるわけですが、ことマネジメントとか経営という観点だと海外では物事へのこだわりが少ない人の方が向いていると感じます。

不測の事態は日々起こるので、さっさといらないものを捨ててより可能性の高い方に方向転換できる人が向いているように思えます。

その辺は性格診断テストでかなり見えるので、海外人材の選定はある程度機械的にふるいにかけてみたりしても良いと思います。